資産運用、家計管理、税金、社会保障などの情報を楽しく伝える日経「マネーのまなび」チャンネル登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCaD-0G5ElWKkHZZBIe4JH6w/
家計に役立つお得な情報を学べる「マッスルマネー学園」。今回のテーマは「クレジットカードの選び方」です。4月に社会人になるのを機に初めてカードを作ろうという人もいるのではないでしょうか。また、2枚目、3枚目のカードを何にしようか迷っている人もいると思います。カードの選び方を学園長の露口一郎(日本経済新聞社 金融・市場ユニット所属)と一緒に学びましょう。年会費無料のお薦めのカードも紹介します。
クレジットカードは、商品などの代金を後払いできるカードです。所持金がなくても買い物ができ、代金はカード会社が立て替えます。カード会社は毎月決まった日に立て替えた金額を集計し、利用者の預金口座から引き落とします。カードを持っていると、利用した金額に応じてポイントを獲得できるほか、特典や優待サービスも利用できます。
カードを作るなら、普段の生活でポイントがたまりやすく、使いやすいかに注目するのがいいでしょう。できればポイント還元率が1%以上あって、使えそうな特典が付いているカードが狙い目です。最初は年会費無料のカードを作り、もっと特典を充実させたくなったらゴールドなど年会費がかかるカードを検討するのはいかがでしょうか。
動画の後半では、コンビニやスーパーで使うなどシチュエーション別に年会費無料のお薦めカードを紹介しています。例えば三井住友カードNL(ナンバーレス)では、ローソンやマクドナルド、吉野家などでスマホのタッチ決済を利用すると、利用額の7%のVポイントを獲得できます。さらに条件を満たすと、セブンイレブンで10%のポイント獲得も可能です。キャッシュレス生活をお得に過ごしてみませんか。
【関連記事】
・クレカ不正利用の手口は 「利用確認」で偽サイトに誘導
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB132BB0T10C25A1000000/?n_cid=SNSYTMM
・「信用スコア」自ら確認 来春、クレカ審査の目安に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0820A0Y4A201C2000000/?n_cid=SNSYTMM
日経電子版「マネーのまなび」
https://www.nikkei.com/money?n_cid=SNSYTMM
マネーのまなびのX(旧ツイッター)アカウント:
https://twitter.com/nikkei_manebi
コメント