スポンサーリンク

GMクルーズ

クルーズ

GMクルーズ, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=3821738 / CC BY SA 3.0

#2013年設立の企業
#カリフォルニア州の企業
#ゼネラルモーターズ
#ソフトバンクグループ
GMクルーズ(英: GM Cruise Holdings LLC)は、アメリカカリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くゼネラルモーターズの自動運転車開発部門でクルーズオートメーション(英: Cruise Automation)(以下クルーズ)を母体とする。
現在は非上場だがGMはクルーズの上場やスピンオフの可能性を検討している。
Justin.tvとTwitchの共同創業者カイル・ボークトにより創業。
(現在Twitchは2014年Amazonへ9億7,000万ドルで売却されている。
)当初はオートパイロットの機能(自動ブレーキ、車線維持)を自動車に後付けするキットを開発していたが、2015年にレベル2半自動運転キット「Cruise RP-1」を1万ドルで50セット限定で発売した。
これはアウディ・A4やアウディ・S4の屋根にミリ波レーダー、ステレオカメラ、GPS、慣性センサー等を後付けし、高速道路上の半自動運転を試みている。
シボレー・ボルトにVelodyne LiDARというセンサーを複数搭載した自動運転試験車両。
サンフランシスコで試験走行を行っている。
2016年3月5億8,100万ドルでGMに買収されると2016年5月にはサンフランシスコで、2016年8月にはアリゾナ州スコッツデールやフェニックスでシボレー・ボルトEVの試験車両を使用した走行試験を開始。
2017年4月にはGMから1,400万ドルを投入され1163名を新規雇用するなど自動運転技術の開発が加速すると2017年6月には130台の量産に成功し、9月には世界初の量産可能な自動運転車として、シボレー・ボルトEVベースの車両が披露された。
このレベル3技術が用いられた車両はサンフランシスコ、フェニックス、デトロイトで自動運転の公道で試験走行が行われている。
2017年10月にはカリフォルニア州の試験車両を従来の3倍となる100台体制となった。
公道実験は運転席と助手席の2名体制で行われ、時速25km~30km程度で走行している。
クルーズの自動運転車は2017年内に21件の事故に関わっているが、そのうち13件は自動運転車の急ブレーキにより追突された事故であったり、人間側に原因のある事故であった。
2018年にはニューヨークで自動運転車の実験を開始した。
2018年1月GMは2019年までにレベル4自動運転車「クルーズAV」を生産する準備が整ったと発表した。
この技術が用いられた車両はミシガン州オリオン工場で生産される予定。
この「クルーズAV」はステアリングホイールやペダルといった運転操作に必要な部品を搭載しないが、自動運転のためにセンサーとしてLIDAR5個、ミリ波レーダー21個、カメラ16個を搭載している。
LIDARで車両周囲の固定物と移動体の形や大きさ、車両との距離を検知し、レーザー光の反射率が低い場合にミリ波レーダーの電波の反射で検知補い、カメラは物体の分類と追跡に用いる。
フェール・オペレーショナルに対応しており、制御回路の1系統が破損しても安定走行を可能としている。
自動運転が可能な範囲は高精度地図データがあり、実車による走行試験と解析を繰り返した「既知の地域」に限定されるため、当初の販売形態は配車サービス向け業務用車両として提供されると予想されている。
2016年5月よりGMが出資している配車アプリLyftと自動運転EVを用いたライドシェアサービスの実験を行っている。
また、2017年8月には 従業員向けに独自の配車サービスアプリ「Cruise Anywhere」を配信しテスト運用を開始している。
2017年12月には配車アプリを用いてアメリカ国内の複数の都市で無人タクシーサービスを始める計画を発表した。
車両はミシガン州のオリオン工場で生産するシボレー・ボルトEV。
2018年5月31日GMがソフトバンクグループと提携を発表。
ソフトバンク・ビジョン・ファンドからクルーズへ22億5,000万ドルの出資を受け入れ、持ち分19.6%を付与し最低7年間は出資を維持することで合意した。
この提携によりソフトバンク・ビジョン・ファンドが出資するUber(現在はボルボと提携)や滴滴出行(フォルクスワーゲンと提携)などライドシェア大手への車両供給も見込まれる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました