スポンサーリンク

ボレオの米国株11『クレジットカードブランドのベッケンバウアー VISA(ビザ)』

クレジットカード

ワッサ!
今日も楽しくボレオと米国株のお時間ウサ!

NISA口座は開いたウサか?
S&P500やオルカンなどの安全な投資信託を買って資産運用はバッチリウサか?

そんな次のステップに進みたいそこのユー!に極上の米国株をお届け🇺🇸

****♪*********♪*****♪******

まだNISAって何?投資ってどうなの?なユーは「ボレオの戯言」noteに飛んで読んでみてくれウサ!
めちゃくちゃわかりやすく説明しているからなウサ!

**♪****♪******♪****♪******♪

今回ボレオが持ってきた銘柄はVISA(ビザ)!
ティッカーシンボル $V

誰もが知ってるクレジットの決済会社VISA!
ビザで!って言いたいウサよなー
カッコいいしスマートウサなー💳

そのシェア率は国内ではなんと50.8%(2020年調べ)もあるらしいウサ。JCBやマスターカードを押さえて半数もシェア率を獲得してるウサ!

もちろん世界でもNo.1のシェア率を誇るビザ。
(実際は中国のユニオンペイだけどあれは中国人がほぼ全員使っていて10億人とかカウントされてしまっているから除外ウサ)

VISAの収益モデルは主に
・サービス手数料
・データ処理手数料
・クロスボーダー手数料

の3つウサ💵

カードを発行したり、管理したりというのはVISA自体はやってないウサ。
あくまで決済ネットワークの使用料が収益だから、カードを発行する手間や宣伝費などはかからないし加盟店管理などもやらないウサね。

だから踏み倒しとかはカードを発行して利用されてる銀行とか百貨店などにはダメージになるけどVISAには関係ないウサ。

誰かがカードを使った時点でサービス手数料とデータ処理手数料がチャリンと入ってくるウサ。

そして収益の中でも大きいのがクロスボーダー手数料!
要は海外旅行でVISAを使った時に発生する手数料ウサね。

これが収益率がデカいからコロナとかで旅行客が減ったらVISAには大ダメージウサ!

だからこれからもああいったことが起こるとリスクだし、あとはなんたらPayなど電子決済、仮想通貨、最近はPaidy(ペイディ)などのBNPL(Buy now pay later)という要は後払いシステムなども出てきて競合盛りだくさんウサ💸

ただやっぱりVISAへの信頼と実績は素晴らしいし、世界中どこへ行っても使える安心感、これからますます進むキャッシュレス化のさらにグローバル化によってVISAにはまだまだ期待できるウサ!
それに今から新たなクレジット会社を普及させよう!ってかなり無理ゲーだからな。
VIGA、マスター、JCB、アメックス、ダイナースの壁は分厚いウサ!

今のVISAの株価は1株52,329円ウサ!
株主になりたければゴー!ウサ。

ユーたちの中にVISAの株興味ある!持ってるよ!って人がいたら是非コメントしてくれウサ!

これからも色々な企業を紹介していくからフォローして待っててくれウサ!

蛇!またなウサ!🐈

#新nisa #nisa #投資 #個別株 #米国株 #VISA #ビザ
#資産運用 #お金 #クレジット #クレカ #キャッシュレス
#決済 #BNPL #旅行 #タッチ決済

コメント

タイトルとURLをコピーしました